ゴールデンウイーク前半は、5月らしい爽やかなお天気に恵まれましたね。
皆さまは、如何お過ごしでいらっしゃいますか?
さて、今月のメニューが決まりましたのでお知らせいたします。
フレンチを出来るだけバターを使わず軽いお味にアレンジしてみました。
*ソラマメのスープ カプチーノ仕立て
ソラマメとクリーム、セージの香りを効かしてハンドミキサーで泡立てカプチーノ風にします。
*ジャガイモとズッキーニのガレット
ジャガイモの千切りでズッキーニの千切りを包み込み、フライパンで丸くガレット状に焼きます。
*イカのファルシ 白ワイン蒸し
イカの胴にイカのゲソとご飯、ハーブ、チーズを詰めて白ワインで蒸し焼きにします。
*無花果のコンポート クリームとクッキーとチョコと共に
無花果をレモンとシロップで煮て、クリームにカリカリクッキーを混ぜ込んでご一緒に。
以上です。
これから試作して、試行錯誤しながらレシピを仕上げていきます!
皆様のご予約をお待ちいたしております。
cooking studio y 進藤由美子
2013年4月30日火曜日
2013年4月29日月曜日
お散歩
2013年4月28日日曜日
ゴールデンウィーク
4月のお料理教室が終わって、1日、2日は腑抜けていましたが、気がついたら4月もお仕舞いなんですね〜
皆さま、ゴールデンウィークはどうお過ごしでしょう?
私は、以前から考えてい「{cookingstudioY10年のまとめ」みたいなものを,何らかの形にしたいという思いの実現に一歩動きだしました。
といっても、まだまだこれからなんですが、、、。
お部屋に大好きなヒヤシンスを生けて、気分も一新!やる気スイッチを入れたところです。
皆さまにご報告出来る日が今から楽しみです。
2013年4月26日金曜日
4月のお教室
4月のお料理
爽やかさっぱりな中華料理です。
春の芽吹きもの、筍やうるい、こごみなどの山菜を中華にアレンジして
どれも、油分を控えた軽やかなお味に仕上げました。
*筍揚げ炒め 蝦子という調味料を使いアオサのりの香りを加え、磯の香りと筍の甘い香りとマリアージュ!
*帆立貝柱 鶏がらスープで湯引きして生臭さを消して、山菜と一緒に生姜たっぷりの五香粉の効いたソースがけに。
*トロピカルフルーツサラダ マンゴー、キイウイ、バナナ、セロリ、ミントをキルッシュの入ったマヨネーズソースで和え、仕上げにパッションフルーツをトッピング。
*キーマン紅茶プリン&ジュレ ミルクテイーとストレートテイーを2層に仕立て、バラの花びらを飾ってみました。
今回も大勢の生徒さんにお越し頂いて、eat well &laugh often !
楽しいお時間、ありがとうございました。
来月は、バターをあまり使わないライトでヘルシーなフレンチを予定しています。
ご予約、お待ちしています。 進藤由美子
2013年4月23日火曜日
タケノコ下ごしらえ
茹で上がったら、包丁目を入れたところから皮を剥きます。すると、こんな感じになります!
昨日お掃除と言ったのは、穂先の芯を切り取り、姫皮を取り置き、根元のイボイボは削り取って綺麗にするということなんです。
ここまでしたら、保存容器に入れて冷蔵庫で2、3日は香りを保ちつつ楽しめます。
とりあえず、タケノコご飯、次は若竹煮かな?
そう、その次には是非
今回のお料理教室で習った中華もトライしてみて
くださ〜い!
昨日お掃除と言ったのは、穂先の芯を切り取り、姫皮を取り置き、根元のイボイボは削り取って綺麗にするということなんです。
ここまでしたら、保存容器に入れて冷蔵庫で2、3日は香りを保ちつつ楽しめます。
とりあえず、タケノコご飯、次は若竹煮かな?
そう、その次には是非
今回のお料理教室で習った中華もトライしてみて
くださ〜い!
2013年4月22日月曜日
下ごしらえ
明日のお教室で使うタケノコのアク抜き中。
泥をよく洗って、2〜3枚皮を剥いたら穂先をちょっとカットして一本だけ包丁目を入れます。
たっぷりのお水に浸して、米ぬかと鷹の爪と一緒に強火にかけ、沸いてきたら弱火に落として50分ほどコトコト茹でたら火を止めて、お鍋のまま冷まします。
すっかり覚めたら皮を剥いて、ちょっとお掃除してあげます。
その工程は、またアップしますね!
そろそろ、甘い良い香りがしてきました〜
この茹でている時の香りもご馳走です。
泥をよく洗って、2〜3枚皮を剥いたら穂先をちょっとカットして一本だけ包丁目を入れます。
たっぷりのお水に浸して、米ぬかと鷹の爪と一緒に強火にかけ、沸いてきたら弱火に落として50分ほどコトコト茹でたら火を止めて、お鍋のまま冷まします。
すっかり覚めたら皮を剥いて、ちょっとお掃除してあげます。
その工程は、またアップしますね!
そろそろ、甘い良い香りがしてきました〜
この茹でている時の香りもご馳走です。
4月のお教室
2013年4月18日木曜日
2013年4月14日日曜日
土曜日のランチ
2013年4月7日日曜日
タケノコご飯
初物、タケノコを頂いたので、先ずは、タケノコご飯を炊きました。
鶏だしと薄口醤油、日本酒、みりん少々でご飯に味を入れて油揚げを細かく刻んでタケノコと一緒に炊飯。
炊き上がり10分前に、薄口醤油に漬け込んでおいた鳥ささみを加えて蒸らして出来上がり!
とっても上品なお味に仕上がりました。
木の芽を叩いて乗せて、春の香りをたっぷり戴きました。
やはり、時季ものは美味しいですね!
鶏だしと薄口醤油、日本酒、みりん少々でご飯に味を入れて油揚げを細かく刻んでタケノコと一緒に炊飯。
炊き上がり10分前に、薄口醤油に漬け込んでおいた鳥ささみを加えて蒸らして出来上がり!
とっても上品なお味に仕上がりました。
木の芽を叩いて乗せて、春の香りをたっぷり戴きました。
やはり、時季ものは美味しいですね!
2013年4月5日金曜日
鰹のたたきサラダ仕立て
初鰹、お刺身にと思っていたけれど叩いてマスタードソースもいいかなってことでサラダ仕立てにしました。
マスタードとレモン汁、薄口醤油に塩胡椒、エクストラバージンオリーブオイルでソースを作って。
お薬味は、カイワレ菜と紫玉ねぎ、生姜とニンニクスライスを乗せて。
この組み合わせ、意外かと思うでしょうけれど相性がいいんです!
マスタードとレモン汁、薄口醤油に塩胡椒、エクストラバージンオリーブオイルでソースを作って。
お薬味は、カイワレ菜と紫玉ねぎ、生姜とニンニクスライスを乗せて。
この組み合わせ、意外かと思うでしょうけれど相性がいいんです!
2013年4月4日木曜日
ゆで豚と釜あげ桜えびのご飯
![]() |
釜揚げ桜エビご飯 |
ウキウキしますね!
今日は、ゆで豚と桜えびご飯を作りました。
ちょっとお出かけするので、お留守番の男子だけでも食べて貰えるように用意したものです。
ゆで豚は、水、酒、生姜、ネギの青い部分、鷹の爪、ニンニクと一緒に弱火でコトコト50分煮て、そのまま冷めるまで寝かせるだけ。
ゴマダレと苦み野菜と共に戴きます。
![]() |
ゆで豚ゴマダレ |
サラダや炒飯、ラーメンの具、酢の物など使い回しがいろ出来るんです。
釜あげ桜えびご飯は、研いだ米に塩と酒と薄口醤油で薄く味を入れ、釜あげ桜えびと冷凍グリーンピース、生姜の千切りを上に乗せて炊くだけ。
簡単で春らしい炊き込みご飯です。
どちらも、冷めて美味しく戴けるので安心してお出かけ出来ます!
登録:
投稿 (Atom)