2017年2月28日火曜日
2017年2月27日月曜日
2月のレッスンご報告
今月は「春を待つ和食」がテーマでした。
春が来るにはまだ少し間がありそうですが、蕗の薹やタラの芽などの山菜も出始めていますのでワクワクした気分でいます。
テーブルは、お雛様を囲む形でしたのでレッスンご参加の皆さまに我が家のお雛様を沢山愛でて頂きました。
3月は「春野菜でイタリアン」というテーマです。
ちなみに4月日程のお問い合わせがありましたので日程をお知らせしておきますので宜しくお願い致します。
3月の日程
■3月17日(金)11:00~(残席5)
■3月21日(火)11:00~(残席6)
■3月23日(木)11:00~(残席9)
■3月25日(土)11:30~(残席4)
4月の日程
■4月20日(木)11:00~(残席9)
■4月22日(土)11:30~(残席7)
■4月25日(火)11:00~(残席7)
■4月28日(金)11:00~(残席9)
お料理は、春の行楽弁当やひな祭りなどに活用していただけるような
お献立になりました。
茶わん蒸し、つくね、白和え、フリット、どら焼きなど、これに卵焼きやお造りがあればおもてなしになりますし、外で戴くのもいい感じです!
牡蠣とユリ根の茶わん蒸し 青のり生姜あん 牡蠣は裏ごして茶わん蒸しに落とし込み ユリ根はたっぷり 四万十の青のりあんと梅麩 |
ブロッコリーと小海老の白和え フキノトウのフリット ブロッコリーと小海老は一旦お浸しにしてから ブロッコリーの茎はピュレにして白和え衣に加えて 仕上げにオリーブオイルをちょっとかけて |
豚のつくね ゆず味噌焼き グリーンピースご飯と共に いろいろ使えるゆず味噌を作って ぷりぷり食感のつくねに照り付けて 芥子の実、一味唐辛子、柚子皮の湯通しをトッピング グリーンピースご飯とご一緒に |
苺クリームどら焼き 薄焼きの皮にあんことホイップクリーム、苺を挟んで 甘酸っぱくてクリーミーで軽いどら焼きです 2個はいけちゃう! 今月も楽しいレッスンでした~ ありがとうございました。 |
2017年2月6日月曜日
2017年2月2日木曜日
2月のレッスンお献立です!
2月は体に優しい温まる和食です!
春はもうすぐと言いたいところですが、寒い日はまだありますね。
ほっこり温かい茶わん蒸しや春の到来を予感させる素材を使ったお献立をレッスン致します。
日程とお献立
2月17日(金)11:00~
2月21日(火)11:00~
2月23日(木)11:00~
2月25日(土)11:30~
■牡蠣のフラン風茶わん蒸し 青のり生姜あん
牡蠣は裏ごして鰹だしの卵液と合わせて弱火でゆっくり火を入れます。
青のりと生姜の葛あんを張った、とろとろ食感の茶わん蒸しです。
■ブロッコリーと海老の白和え 蕗の薹のフリット
ブロッコリーは房と茎に分け、茎はピュレにして白和えの衣に加えた薄緑色の白和えです。
海老のサーモンピンクとブロッコリーの緑が春をちょっぴり感じさせてくれます。
ほろ苦い蕗の薹のフリットを添えることで、淡白になり過ぎない楽しい一皿になります。
■豚のつくね ゆず味噌焼き グリーンピースご飯と共に
つくねはフライパンで焼いて、特製ゆず味噌をからめ柚子皮、けしの実、一味唐辛子をあしらいます。
グリーンピースごはんとご一緒に。
■苺クリームどら焼き
どら焼きは意外に簡単!
みんなの大好きな苺とホイップクリームを薄焼きのどら焼きの皮を焼いて挟みます。
どれも、ご家庭で楽しくお作り頂けるよう工夫致しました。
皆さまのレッスンご参加をお待ちしています♪
Cooking Studio Y 進藤由美子
春はもうすぐと言いたいところですが、寒い日はまだありますね。
ほっこり温かい茶わん蒸しや春の到来を予感させる素材を使ったお献立をレッスン致します。
毎年、庭の片隅で顔を出す蕗の薹 |
2月17日(金)11:00~
2月21日(火)11:00~
2月23日(木)11:00~
2月25日(土)11:30~
■牡蠣のフラン風茶わん蒸し 青のり生姜あん
牡蠣は裏ごして鰹だしの卵液と合わせて弱火でゆっくり火を入れます。
青のりと生姜の葛あんを張った、とろとろ食感の茶わん蒸しです。
■ブロッコリーと海老の白和え 蕗の薹のフリット
ブロッコリーは房と茎に分け、茎はピュレにして白和えの衣に加えた薄緑色の白和えです。
海老のサーモンピンクとブロッコリーの緑が春をちょっぴり感じさせてくれます。
ほろ苦い蕗の薹のフリットを添えることで、淡白になり過ぎない楽しい一皿になります。
■豚のつくね ゆず味噌焼き グリーンピースご飯と共に
つくねはフライパンで焼いて、特製ゆず味噌をからめ柚子皮、けしの実、一味唐辛子をあしらいます。
グリーンピースごはんとご一緒に。
■苺クリームどら焼き
どら焼きは意外に簡単!
みんなの大好きな苺とホイップクリームを薄焼きのどら焼きの皮を焼いて挟みます。
どれも、ご家庭で楽しくお作り頂けるよう工夫致しました。
皆さまのレッスンご参加をお待ちしています♪
Cooking Studio Y 進藤由美子
登録:
投稿 (Atom)