2013年8月22日木曜日
豚しゃぶ白和えサラダ
冷豚しゃぶは、私の好物で夏に限らず一年中良く戴きます。
サラダ仕立てにして、ゴマダレやポン酢ドレッシング、クリームドレッシングなどで楽しんでいます。
今回は、豆腐で白和え風にしてイタリアンドレッシングで味を調えてみたところ美味しくて大成功!
家族にも好評でした〜
サラダの材料は、あるもので!
今回は、水菜・レタス・貝割れ菜・バジル・茗荷を合わせて水切りして、しゃぶしゃぶした豚バラと絹ごし豆腐をスプーンで掬って投入(2~3人分で半丁ほど)塩胡椒してオリーブオイルを回しかけレモンを絞ってサッサッと和える。
器に盛ってから切りゴマをパラパラっと振りかけて出来上がり(切りごまは無くてもOK)
豆腐がすべての具材をまとめてくれて、まろやかな優しいお味。しかも時短料理ですよ~
是非、お試しくださいね!
2013年8月19日月曜日
ぶっかけ素麺
残暑お見舞い申し上げます。
夏だから暑いのは当たり前とはいえ、今年は格別ですね~^^;
さすがの私も素麺の回数が増えております(笑)
ぶっかけ素麺、実は大好きで良く作ります。
納豆やおじゃこ、シーチキンや焼き豚、油揚げ、ゆで豚、ゆで鶏などなど・・・。
なんでも乗っけて栄養の偏りをカバーしています。
そのなかでも簡単なものを2品ご紹介しますね。
若芽とフライドオニオンに切りごまを散らし、麺つゆには青柚子こしょうを溶いて
アクセントを効かしてあります。
とっても簡単なのに美味しいですよ~
これは、お勧めです!
もう一つは、オクラを軽く茹でて薄くスライスしたものを納豆のように混ぜて粘りを出したものと
分葱の小口切りと生姜のすりおろし、トマトを乗せただけ。
トマトはもっと細かく切ってオクラと一緒に混ぜたりもいいですね!
こちらは麺つゆには何も入れてません。
どちらもシンプルで簡単!ちょっと雑な感じもあるけれど、一人の時のスピードランチとして便利ですよ~
![]() |
若芽とフライドオニオンと柚子胡椒 |
![]() |
オクラとトマトと分葱と生姜 |
2013年8月17日土曜日
ゴーヤチャンプルー

コレステロールを下げる効果があり、ビタミンCが
豊富なので疲労回復や抗がん作用もあるという
優れた食材っです。
沖縄の人が長寿なのもうなずけますね。
そのゴーヤと豚肉を合わせて炒めると、抗酸化力
がアップするだけでなくゴーヤのビタミンCは熱に
強いのでゴーヤチャンプルーは健康食そのものという
訳です。
作り方は簡単!
ゴーヤは、縦に半分に切って種とワタをスプーンで取り
除き2~5mm幅にスライス。
少しの塩と砂糖で軽く揉んで、さっと水洗いし水切り。
塩だけでもいいけれど、砂糖を少し足すとより苦みが抑えられます。
薄切り豚肉は、一口大に切って少量の醤油を揉みこみ下味を
付ける。
豆腐は、木綿を使いましょう!
水切りをしっかりして、手で適当な大きさに分ける。
フライパンに薄く油を敷き、中火で豆腐に焼き色が付くまで炒める。
豆腐を一旦取り出し、豚肉を炒める。
ゴーヤを加え炒め合わせる。
取り出した豆腐を戻し、塩胡椒し全体が炒まったら醤油を少々回しかける。
お好みで、分葱の小口切りを仕上げに加えても美味。
盛りつけて、鰹節をたっぷり乗せて出来上がり~!
さて、沖縄の泡盛をロックでいきたいところですが、残念ながら無いので白ワインで戴きました~
とっても美味しかったです~
2013年8月13日火曜日
シンプルに、イタリアンランチ!
ポークソテー
夏バテ回避食のお話、続きです。
こう暑いと、つい素麺や冷たいものに走りがちですよね~
でも、それでは内臓が直接冷やされて、血流が悪くなってしまいます。
そうなると自律神経がバランスを崩して夏バテ状態になりますね。
暑い時に熱いものは戴きたくないのも当然ですが、ポークソテーなんて如何ですか?
豚肉は、疲労回復には欠かせないビタミンB1を多く含んでいるだけでなく鉄・リン・カリウムなども豊富なので貧血や、血行不良にも効果を発揮してくれ、しかも有難いことにアルコールも分解してくれる素晴らしい食材なんです ^・^v
脂身も、実はコレステロールを下げる脂肪酸を含んでいるので太る心配は全く要らないのです。
食べ過ぎないのはお約束ですが・・・。
では作り方を・・・といってもものすごく簡単!
肩ロースに塩胡椒して、ニンニクすりおろしを揉み混む、脂身が柔らかくなるまで常温で置いてから少量のサラダ油を中火で熱し両面焼き色を付けます。
蓋をして、弱火で1〜2分蒸し焼きして蓋を取り強火で蒸気を逃がしたら出来上がり!
あら熱が取れてから切り分けてくださいね。
シンプルに焼くだけで、レモンや柚胡椒をプラスすれば立派な一皿になりますよ〜
夏野菜のしし唐辛子と長ネギの塩炒めを添えました。
塩炒めのポイントは、油を敷いて塩は多めに降って強火で炒め、ぬるま湯を一気に加え強火のまま蓋をして蒸し焼きし、ざーっとザルに取って湯きりする。
疲労回復間違いなしですよ~ )^o^(
2013年8月12日月曜日
夏野菜の効能を戴く
この夏は暑いとは思っていたけれど、まさかの
40度超えに外に出るのが危険にさえ思えてきました。
皆さまは、如何なさっていますか?
暑さを凌ぐ方法はいろいろありますが、食べ物の持つ力を借りるのも一つですね。
全般に夏野菜は体の熱を冷やしてくれますが、特に茄子は消炎効果も期待出来、日焼けした肌にも湿布がわりに使えたりします。
ピーマンは、ビタミンCが豊富でシミにも嬉しい効能あり、夏バテ気味の身体に抵抗力も与えてくれます。
夏のお料理に欠かせない、大葉・茗荷・生姜・葱などの薬味の類いは殺菌や食欲増進に、胡瓜・スイカ・メロン・ゴーヤなどの瓜類などは、体を冷やして夏バテ防止に一役買ってくれます。
野菜だけでなく、ホタテ貝は抜群の栄養を誇っていてタウリンは疲労回復に。グリシンやアスパラギン酸も豊富でお肌の張りや潤いには欠かせない栄養素をもっています。悪いものを流してくれるデトックス効果まで!
おまけに亜鉛も豊富なのでホルモンバランスにも効果ありと、本当に優秀な食材。
ここに上げた食材の効能は、ほんの一部ですが食べすぎないようバランス良く
いろんな物を上手に採って、暑さに負けない体を作って酷暑の夏を乗り切りましょう!

牛蒡はポリフェノールが多く食物繊維も豊富、疲れ気味の胃腸を整えて元気にしてくれます。
ごぼうは良く洗って、皮は剥かず太い笹がきにしてサッと洗う程度で水切りしたもので作ります。
鷹の爪を油で炒め、次いで牛蒡を加えて中火で炒めながら、砂糖・酒・醤油の順に加え、弱火に落とし蓋をして汁気が無くなっってきたら蓋を取り強火で煽って艶が出たら出来上がり!
笹ガキは、なるべく太いほうが栄養的にも良いし、ボリボリな食感が楽しめます。
2013年8月6日火曜日
ブルーベリーコンフィチュール
2013年8月2日金曜日
草津の旅②
草津から榛名山へ。
榛名山は標高も1390mと高くもなく何だかおとなしい印象の山だけど、頂上からの眺めが素晴らしかった。
晴れた日には関東平野が一望できるらしく掲示板にはスカイツリーが手書きで書き足してあった。
もちろん、南アルプス山脈や富士山だって見えるらしい・・・。
というのも、この日は雨上がりで晴れてはいたものの(私は晴れ女なんですよ~)山間には雲がモクモクと漂ってしまっていたのです。
その代りというかお蔭といった方がいいのか、幻想的な雲海が撮れました!
いろいろな初めてが経験できる旅ってホントにいいですね~
榛名山は標高も1390mと高くもなく何だかおとなしい印象の山だけど、頂上からの眺めが素晴らしかった。
晴れた日には関東平野が一望できるらしく掲示板にはスカイツリーが手書きで書き足してあった。
もちろん、南アルプス山脈や富士山だって見えるらしい・・・。
というのも、この日は雨上がりで晴れてはいたものの(私は晴れ女なんですよ~)山間には雲がモクモクと漂ってしまっていたのです。
その代りというかお蔭といった方がいいのか、幻想的な雲海が撮れました!
![]() |
頂上からの雲海 |
![]() |
榛名山へ向かう道、広い空と真直ぐな道 ほとんど車が走っていないよ~ |
榛名山から水沢へ
うどん好きな私。
日本三大うどんと名高い水沢うどんを食べなきゃね!
うどん街道というのがあって、うどん屋が何件も並んでいる。
いったい何処に入れば良いのか悩むことしきり。
ネット検索の人気ランキングを頼りに先ずは1軒入って注文する。
これは水沢うどんじゃない(怒)!
半分も食べずに早々に退散し、今度は自分の勘を信じてある店に行ってみたらなんと定休日。
仕方なく次候補の店に行くと店構えも店内の雰囲気もまずまず良い感じで
最高とまではいかなかったけれど、美味しい水沢うどんが食べられました~
あとで分かったことだけど、実は定休日だったその店がピカイチ水沢うどんの店らしく・・・
うどんの梯子をして満腹にもかかわらずリベンジを誓った次第です~
![]() |
ここのは、ちゃんと水沢うどんでした。 |
![]() |
つやつや水沢うどん |
さて、お次は何処に?
草津の旅①
ちょっと温泉へ。
いままでご縁がなかった草津温泉へ行って来ました。
行ってびっくり!
街はどこも硫黄の匂いと湯気で、これぞ温泉街。
映画のセットに迷い込んだかの錯覚さえ・・・。
どこもゴミ一つなく綺麗で、街の人たちの絶え間ない努力と、温泉への愛情を感じました。
ここから、車で20~30分草津白根山へ。
火口の傍まで行けるというので20~30分かけてゆっくり登って行くと、白い山肌と美しいエメラルドグリーンに輝く湯釜(火山湖)が現れ一同歓声を上げる。
一言では言い表せない色!
グリーンとブルーに白を混ぜてパールをかけたような・・・雲の動きで刻々と色合いが変わって行って、何枚も写真を撮ってしまいました~ 続く。
いままでご縁がなかった草津温泉へ行って来ました。
行ってびっくり!
街はどこも硫黄の匂いと湯気で、これぞ温泉街。
映画のセットに迷い込んだかの錯覚さえ・・・。
![]() |
湯畑って濾過装置だったのね |
![]() |
尽きることなく流れる源泉 |
ここから、車で20~30分草津白根山へ。
火口の傍まで行けるというので20~30分かけてゆっくり登って行くと、白い山肌と美しいエメラルドグリーンに輝く湯釜(火山湖)が現れ一同歓声を上げる。
一言では言い表せない色!
グリーンとブルーに白を混ぜてパールをかけたような・・・雲の動きで刻々と色合いが変わって行って、何枚も写真を撮ってしまいました~ 続く。
暑中お伺い致します。
暑かった7月。
8月も、暑いんでしょうね〜暑さと仲良くするしかありませんね~
この暑い時季だからこそ美味しく感じるものを食べて
元気に夏を楽しみましょう!
例えば、こんな2品は如何ですか?
オクラを塩ゆでして冷水でしっかり締めてからザクザクと斜め薄切り
にして昆布の佃煮と合わせ、麺つゆをチョロッと垂らして混ぜ粘りを出すだけ。
そのままでも良し、ご飯や素麺に乗っけても良し。
いつもの冷豚しゃぶに、セロリスライス・生姜と大葉の太目の
千切り・トマトを合わせ、ポン酢・ごま油・黒七味で短時間マリネしたもの
をたっぷり乗っけ!
仕上げに切りごまパラパラとして出来上がり。
豚は、ばら肉がお勧めです。
水と日本酒のハーフ&ハーフでしゃぶしゃぶしてザルに重ならないように広げ
エアコンや扇風機の風に当てて冷ますやり方。
さっぱりピリッとしてお箸が進みますよ~
どちらも疲労回復効果があることはもちろん、食欲減退の解消にも役立つこと請け合います。
お試しあれ!
![]() |
豚しゃぶセロリ生姜シソ |
![]() |
オクラと昆布 |
登録:
投稿 (Atom)