2013年7月12日金曜日

キュウリの赤ちゃんその後2

我が家のお化けキュウリ。
ここまで育ってくれました!
そろそろ収穫していいのか、まだなのかが決断が出来ないので、苗を分けて下さったグリーンハンドをもつ友人に教えを請いました。
彼女いわく、もう少し太らせてからが良いと。
なるほどね、やっぱり、聞いてからにして良かったわ〜
あと、2〜3日の辛抱かな〜

煮込みハンバーグ


ざっと、手順です。
強めの中火で両面焼き付け、赤ワイン投入
スープとトマトの水煮、玉ねぎの飴色ピュレ、ローズマリーとローリエを加える
蓋をして弱めの中火で煮込で仕上げに水あめタラーリ
ピーマンとえのきなどをプラスしてお皿に盛って生クリーム少々
野菜は、その日の気分でいろいろ!
毎日暑いけど、さっぱりしたものばかりでも元気が出ない。
という訳で、昨夜は煮込みハンバーグを作りました。
意外に手間がかからず、そのくせ濃くがあって満足感あり!
夏バテする前に皆さまも、栄養補給しませんか?

2013年7月11日木曜日

シュリンプサラダ

甘エビの唐揚げをサラダに!
本当は川エビを使いたかったけど、中々手に入らず甘エビで作りました。
えびの唐揚げが好きで、いろいろなレシピに展開してる。
そのなかでもサラダが1番出番が多いかな。
今回は、シュリンプとレタスと赤玉ねぎ、バジルとチリを効かしてマヨネーズレモンオイルドレッシングで!

2013年7月9日火曜日

キュウリの赤ちゃん、その後1

この厳しい暑さの中、朝、昼、夕と1日に3回も水やりして見守っていますよ〜
育ってきたら、やっぱり形が普通のキュウリとは違う感じです。
それにしても、お化けキュウリって?
いったい、どんなものなのか…気になってきた。

2013年7月3日水曜日

キュウリの赤ちゃん。

待ちに待った、我が家のキュウリ三兄弟に赤ちゃんが!
実は、このキュウリは加賀キュウリと同じ部類で瓜に近いお化けキュウリ。
この小さな実が果たして本当にお化けキュウリになるのかが見ものです。
とにかく、虫に喰われないよう、毎日監視し続けて守り育てなくては!
 
苗を分けて貰った時に教えて頂いた、キュウリの冷や汁福島バージョンを作って食するのが今から楽しみだわ〜

冷やし鉢

6月のレッスンでご紹介した焼き夏野菜の土佐酢ジュレ
ちょっとアレンジしてみました。

茄子は、まるごと焼いて、皮を剥ぎ鰹だしに浸す。
イカは、細ぎりにしてサッと湯引きにして氷水で締める。
おかひじきもサッと茹で、氷水をくぐらせ水気を絞る。
盛り合わせて、土佐酢ジュレをたっぷり乗せるだけ。
「THE、和食」って感じですが、キンキンに冷えた白ワインが合いました〜
喉ごし最高、まさに夏のお惣菜です。

野菜と魚介はその時に手に入ったもので、いくらでもアレンジ出来て便利です。

2013年7月2日火曜日

7月になりました!

塩たっぷりで
やや強火で
急冷が肝心
夏ですね!

夏と言えば、枝豆を思い浮かべるのは私だけかしら?
枝豆は、栄養豊富でビタミン、ミネラルなどたっぷり取れる素晴らしい食材です。
美味しい茹で方をご紹介しますね。
先ずは、枝からハサミで切り外します。
この時、両端2〜3ミリ内側に切る。
たっぷりの塩で揉み、10分ほど放置する。
10分したら、塩を洗い流しザルにとる。
たっぷりのお湯に10%の塩を加え強火で2〜3分茹でる。
ザルに上げ、一瞬氷水に漬けすぐさま水を切って団扇などて冷ます。
この一瞬氷水を省いて、団扇で必死に扇ぐのでもオッケー!
とにかく、素早く冷ますのが大事なのです。
お好みで、仕上げに塩を少量ふってもいいですね。
一味違う枝豆になりますよ〜